鷹の値段は調教段階で変わる~鷹匠になるには~

鷹匠訓練 フリーフライト 鷹匠になる
桜が咲き始めた頃の訓練

鷹をペットとして飼う

イベントなどで見かける鷹匠を見ると、その技術のすばらしさから鷹をペットとして飼うなど到底不可能と思われるかも知れませんが、鷹もペットとして販売店で普通に購入できます。

ただし、ペットショップで気軽に購入できるものではなく、猛禽類専門店での購入が一般的です。

鷹は猛禽類に分類

猛禽類とは、獲物を捕らえるために、その体を進化させた鳥の仲間をいいます。

彼らは狩りをするために、よく見える目と、鋭い爪とくちばし、そして強くて丈夫な脚を持つ肉食動物です。

猛禽類はタカとフクロウの仲間に分けられ、タカの仲間は主に昼に行動し、フクロウの仲間は主に夜に行動します。いずれも、生態系の頂点に位置する生き物です。

参考文献:鳥獣保護センタHP

初心者にお勧めの鷹は?

鷹類ならハリスホーク(モモアカノスリ)、オオタカ、アカオノスリの雄が良いと言われています。

鷹の和名はノスリと言い、野原を低空で飛行する、つまり野をスレスレに飛行する事からノスリ類と言われています。

ハリスホークは脚(モモ)が赤いのでモモアカ、アカオノスリは尾が赤いからアカオと名付けられたそうです。

初めて飼うなら断然ハリスホーク

まず、初心者がペットして飼うならハリスホークで、それも雌ではなく雄と言われています。

その理由は、鷹のなかでは唯一群れで狩りをする種類である為、飼い主(オーナー)を仲間と認識すると言われているからです。

また、ハリスホークはノイズに強い為、使役する場所を選ばないと言う特徴もあります。

雌よりも雄と言われるのは、雌の方が体が大きく狩りは上手なのですが、その分初心者には扱いにくく、初めて飼うなら通常は雄を勧められます。

ハリスホークは『空飛ぶ犬』という異名を持つほどに賢く、オーナーに懐くので愛玩としての飼い方も可能です。

鷹匠になるには

天雅:生後6か月のあどけない若

カメラを向けると不思議そうにのぞき込んで。ハリスホークにこんなことされたら、あなたもきっと骨抜きになるでしょう。

鷹匠になるには 訓練メニュー 鷹の値段

水分は、水桶を置いたり手酌でも飲めるように

今しがた飼いやすい分類とご紹介しオオタカですが、実際には神経質な猛禽としても知られていて、素人が最初に飼う鷹としてはお勧めできません。

実際に飼った事のある方によれば、その神経質さゆえにかなり大変で、すぐに亡くなるそうです。

かつての鷹匠は野鳥を調教

種類によると思いますが、捕獲をされた鷹は人間からの餌を受け入れず、自死をえらぶ者もあると言います。

猛禽類は1週間くらいは絶食をしても生きられるとも言われていますが、それ以上になると餓死の道に進みます。

かつての鷹匠は野で捕まえた鷹を調教していました。

通常野生の鷹は、生きた動物を捕食して羽根などをむしって肉を食べますが、捕獲された鷹は、人間からの給餌を拒みます。

硬くなに人間の給餌を拒む鷹は、ついには餓死という自死を選ぶのです。

鷹匠はこうした事が起こる前に、最終手段として生餌を使います。

この場合に使用する生餌は、鷹匠が飼っている鳩や小動物の場合もあります。

飢餓状態の鷹は生きている獲物を前に自制する事はできず、生きの良い獲物に飛び掛かります。

そこで鷹匠は寸でのところで、生餌を生肉とすり替え、生肉の味を覚えさせます。

一たび生肉の味を覚えた鷹は、以後、鷹匠の思うがままに訓練に従うようになるのです。

鷹匠のこのような技術により、生きた動物を傷つける事もなく、鷹は人間の給餌を受け入れるようになっていくのです。

鷹の気高さと人間の賢さが相まって、最高のパートナーとして互いが信頼しあえる関係になるのですね。

参考資料:半世紀前のドクメンタリー(老人と鷹)

鷹の寿命と健康上の問題

鷹の寿命は25年から30年と言うかなりの長生きです。

勿論病気になれば当然病院へ行く必要がありますが、猛禽類の病気は専門病院でないと診てもらえず、住まいによっては県外まで行かなければならない方もあると思います。

そのため、普段から体重管理や、給餌量、フライトの様子や反応を見て異常の早期発見を意識して速やかに病院へ行ける状態にしておくと良いでしょう。

猛禽類の感染症で最もかかりやすいのは、アスペルギルス症(真菌=カビ)だと言われています。

河川敷など枯れたイネ科の草が伸びた場所に頻繁に連れていく場合には、注意が必要です。

鷹(ハリスホーク)の値段は?

猛禽類は、訓練の入り具合によって価格が変わります。

ここではハリスホークについてご紹介します。

雛の場合(調教なし):28万円前後

28万円前後で購入できます。

雛は、1日3回の給餌が必要であるため、そばにいられる環境であれば飼う事も可能かと思いますが、初めて購入するのであれば次にご紹介する若で、初期段階の訓練の入った個体がお勧めです。

鳥類は雛から育てればよく懐くのは事実ですが、フライトを楽しむためには訓練する事が必要不可欠です。

と言うのは、鷹に帰巣本能はなく、呼び戻しが可能となるのは空腹を利用した訓練によるもので、懐いている事が理由ではないからです。

また雛からの購入の場合、鳥がグローブの上に安定して乗れる状態からの訓練(据え)になり、個人的には大変かな、と思います。

若(生後6か月頃):36~38万円くらい

私が購入したのがこの頃ですが、36~38万円になります。

調教は、手据えやひも付きでのフライトが行われていた子で、イベントにも出ていた事から人慣れがとても良い状態でした。

鷹匠になるには 訓練

初対面でひとめぼれ

 

 

 

 

 

 

初めて手に据えた時も、おとなしくじっとする事が出来ていました。

集合住宅での飼育になる為、お店の方にあまり鳴き声がしないものを、と要望して勧められた個体です。

突然の大きな音に対して威嚇の為に鳴いた事はありますが、現在2歳になるまでにその鳴き声を聞いたのは、数回です。

調教済み:50万円以上

調教が進みフリーフライトや鷹狩りができるまでになるとお値段は格段に高くなり50~60万円になります。

初めての場合、一見調教済みの個体を迎えた方が早く飛ばす事ができるので良いと思うかもしれません。

ですが、フリーにしても呼び戻しの調教はしておかなければすぐに野生化し、ロスト(見失う)する可能性があります。

私自身の経験から、ショップでフライト訓練の指導を受けながら訓練の重要性を頭に叩き込むためにも、最初に購入するのは若をお勧めします。

集合住宅でも飼える?

集合住宅でも鷹は十分飼えます。

私は猛禽類専門店の方に、住まい状況を伝え、可能であれば鳴き声のうるさくない個体が良いと要望をお伝えしました。

そこでご紹介いただいたのが、ハリスホークの6か月の男の子です。とにかくしつけの良い子で、現在もその品の良さを保ってくれています。

…何を以て品が良いと言うかは個人の尺度によるかも知れませんが…(笑)

購入後の生活

基本のトレーニング

基本的には訓練は毎日必要

フリーフライトを目指す迄の訓練メニューと各目標は以下になります。訓練1~3は信頼関係を築く上で重要です。

訓練1『据え』:グローブの腕で長時間過ごせる

グローブを付けた使役者の手の上で数時間過ごします。餌を食べたり、水を飲んだり、くつろいだりさせます。

片足立ちはリラックスしている状態。

鷹匠になるには

据え中:水飲みの際に水しぶきを浴びて

訓練2『室内でジャンプ』:リーシュの長さを飛ぶ

パーチから使役者のグローブにジャンプして餌を食べるようにします。距離ではなく、餌を見せてからすぐに反応(飛んで来る)かどうかが重要です。

飛んでこない場合、使役者やグローブに警戒している可能性があります。

訓練3『据え回し』

安定した状態の鷹は使役者が歩行していても背筋は伸び、尾羽が閉じ、真っすぐ見据えています。

鷹匠になるには 据え

安定している時の鷹の状態は尾羽が閉じている

反対に前傾姿勢で尾羽が開いている場合は、グローブの上が不安定なためバランスをとろうとしている状態です。

鷹匠になるには 据え

尾羽を広げるのはバランスをとろうとするため

訓練4『渡り(ひも付き)』

忍縄という20~30メートルの紐をつけて、呼び戻しができるように訓練をします。

紐が付いているのでロストの心配はありませんが、長ければ長いほど、樹や建物の柵に引っかかるリスクがある為、訓練場所の選定には十分注意します。

鷹匠になるには 鷹の訓練

購入後の初めての訓練。           まったく反応せず、泣けました…

訓練5『ジャンプアップ』

足元に鷹を置いて腕を高く上げた状態でジャンプアップさせる訓練です。

意外と筋力が付くと言われていますので、雨の日にガード下などで行っていました。

訓練6『ルアー訓練』

狩りの練習の為、また確実な回収方法の手段として行います。

魚釣りのルアーと同じで、疑似餌を使用してそこに肉片をつけ、放り投げてキャッチをさせます。

鷹匠になるには

2024年2歳の天雅:フリー後のルアーキャッチ

鷹匠訓練 ルアーキャッチ

1歳6か月の天雅:ヒヨコを1羽つける。             ご褒美を与えテンションを上げさせる

鷹の呼び戻し訓練で重要な事

鷹のフリーフライト~基本メニューと具体的な訓練内容~

鷹の換羽期の過ごし方

余談ですが、鷹は必ずしも365日フリーフライトをさせなければならないとうわけでもなく、トヤと呼ばれる換羽期の6~9月頃は訓練を休ませると言います。

これは鷹がストレスを受けないように換羽に集中させて、新たな羽根が強く美しいものが生えるようにするためです。

そのため、日々の厳しい訓練を避け、栄養を十分に摂らさなければなりません。

この時期特に重要なのは鷹の体重を増やす(フルウェイト)事です。

と言うのは、換羽が終わってからの訓練でコントローする体重の割り出しがこの時のフルウェイトが基準になるからです。

換羽期の訓練を休んだ場合、トヤ明けには初期訓練(忍縄を使用して呼び戻し訓練)に戻り、11月の猟期に備え、フリーフライト訓練をします。

その為換羽期の訓練を完全に休んでしまうと、トヤ明けの再訓練は上記のように大変になります。

なので、この時期の厳しい訓練は避けたメニューで十分な栄養を与え、体重を増やせる管理をして、日々の訓練はしておくべきでしょう。

※体重コントロールの仕方、餌の量の決め方についてはまた改めて記事を書きますので、そちらもよろしくお願いします。

鷹との人生

私は、家の周辺のあらゆるところに出向き、暇さえあれば天雅(ハリスの名前)を手に乗せて出向きました。

道行く人に良く聞かれるのは何故ペットに鷹なのですか?という事です(笑)。

愛玩としてのペットであれば犬や猫、小鳥という選択肢もあったかもしれません。

ですが、鷹匠による害鳥駆除という仕事をテレビで初めて見て、一緒に仕事を行うその姿に感動を忘れられず、動物を飼うなら鷹、その一択しかなかたった私にとっては、至極自然な事でした。

私は51歳で初めてペットを飼い、52歳でフリーフライトや害鳥駆除の練習を行っていますが、多くの地域の方と親しくなり、生活は一変し、今まさに人生の最高潮を迎えていると断言できます。

皆さんも是非、鷹と共に人生を歩んでみてはいかがでしょうか?

ちなみに、現在1歳のハルクインコンゴウインコとも生活をしており、率直な感想としては、鷹の方がはるかにトレーニングしやすい、と実感しています。

猛禽類の鷹とフリーフライトを楽しむもよし、コンパニオンバードのインコやオウムと一緒に遊びながら日々を過ごすもよし、どちらも魅力的な子たちだと思います。

コンパニオンバード 問題と対策

ハルクインコンゴウインコのサファイア    (1歳)手乗り訓練中

コンパニオンバードの問題~1羽根の異常と対策~

コンパニオンバード 調教1手乗り訓練と必要性

コメント

タイトルとURLをコピーしました